【プロモーション】


松下幸之助氏の“使命”からみるゴール設定のポイント①

この記事は約3分で読めます。

心理カウンセラー兼コーチの高橋みちです。
いつもありがとうございます。

現在、更新が遅れておりますが、よろしければ新規記事一覧新着記事一覧へ】と更新記事更新記事一覧へ】をどうぞ〜

昭和の企業人 松下幸之助氏は
『商売をする者の使命は「貧」を無くすこと』
といいました。
これは松下氏のゴールですよね。

[この記事は法人サイトより移行してきたため、内容等お固めかもしれません]

松下氏の商売の使命

『商売をする者の使命は「貧」を無くすこと

最初からこの『使命』を意識して経営してきたわけではないそうです。
この使命を意識したきっかけとなった出来事とは・・・

ある宗教を見学したとき、信者が生き生きと無償で働いている姿等に衝撃をうけ、「商売」と「宗教」の違いとは何かを考えた。

そこから導き出された答えは、

「宗教には人間を救うという大きな使命感がある。」
「では商売は?」
「貧を無くすことだ!」

簡単に説明しましたが
この出来事が
『どのような考え方(基本理念)で経営を進めていくのか』という核の部分を
導きだしたきっかけのひとつだったと言われています。

コーチング理論からみると

コーチング理論からみると
このエピソードにはゴール設定のポイントが満載です。

①以前から「商売とは?」について考えていた
②とりあえず見学だけでもしてみた
③衝撃(疑問)をそのままにしておかなかった
④自分にどう活かすか
⑤「無償でもやりたい」という気持ちとは

その他にも沢山あるでしょうが、
私の気になったポイントはこの5つです。
ではこのポイントを見ていきましょう。

①以前から考えていた

以前から「商売とは?」について考えていた

商売は上手くいっていたが、
「商売とはなにか?」
「果たしてこのままでいいのか?」と
常に考えていた。

現状に満足しなかった

②行動した

とりあえず見学だけでもしてみた

以前から勧められていたということもあり
見学だけでもしてみるかと行ってみた。

新しい情報を得る行動をした

③疑問を放置しない

衝撃(疑問)をそのままにしておかなかった

見学に行った先で、
無償で生き生き働いている姿と
新しい建物がどんどんつくられ活性化している様子をみて
自分がしている「商売」との違いに衝撃をうけた。

「なぜこんなに違うのか?なにが違うのか?」と考えた。

疑問・違和感を深く掘り下げた

④自分なら?と問いかけた

自分にどう活かすか

感じた疑問をそのままにすることなく考えたことで

「人間には心の教え(心の豊かさ)が大切だ。しかし、人の幸福には物(物の豊かさ)も大事であるはずだ。
人間を幸福にするという意味からすると、宗教も商売も同じ次元のものであっていい。
宗教にあって商売にないものとはなにか?宗教には人間を救うという大きな使命感がある。
では商売の使命とは?貧を無くすことだ!(豊かさを創出する事)」

と導き出した。

会社・自分の使命 = 貧を無くすこと = ゴール(欲しい未来)

この時に
松下氏(会社)のゴールが決まったのだと思います。

自分なら?どうする?なにができる?と
問いかけ続け答えを導き出した

もっともっとできるという考え

もし、
自分の商売はこんなものでいいだろうと思っていたら?
宗教と商売は違くて当たり前だと思っていたら?

答えを導き出すことは出来なかったかもしれません。

現状に満足せず、
現在の違和感(商売が人間の幸福につながっているのか?)について悩み考え続けたことで
ちょっとした行動から答えを導き出すことができました。

こうみますと、
自分はもっともっとできるはずだ、もっとより良くできるはずだ
という気持ちはとても大切ですよね。

今、松下幸之助氏が現役であったら
どんな使命(ゴール)を掲げるのか?
『商売をする者の使命は・・・』
なんてことを考えるのも面白いかもしれません。

いやぁ〜
なにがキッカケになるか分からないですね〜

ポイント⑤はこちら

タイトルとURLをコピーしました